多语言展示
当前在线:939今日阅读:60今日分享:30

2017日语能力考考前语法分类整理

距离7月2号的日语能力考还有不到一个月的时间,今天给大家分享一篇有关N1的语法分类整理集合,希望对大家的复习与日语考试能有所帮助。
方法/步骤
1

第一章 有关时间1.V连体形+や否や 还没做完…就…,刚一…就;前项连体形,后项过去时。起きるや否や、飛び出した。 刚一起床,就跑出去了 2.V连体形+や 刚一…就…;两个动作几乎同时发生。  ベットに入るや、眠ってしまった。 刚一上床就睡着了 3.V连体形+が早いか 刚一…就…,…同时;前后项主语可以不同。  ベットにつくが早いか、すぐ眠ってしまった。刚一躺上床上就睡着

2

5.V连体形+そばから 刚…就…,随…随…  覚えるそばから忘れてしまう。刚记住就忘了 6.V连用形&さ变动词+がてら ……的同时,顺便;……顺便……  デパートへ行きがてら、郵便局に寄って手紙を出した。 7. V连用形&さ变动词+かたがた ……的同时,顺便…;借…机会,顺便……出張かたがた観光します。 借出差的机会,顺便观光游览 8.V连体形&さ变动词の+かたわら 一边…一边…;前项为主动作;前后项主语可以不同。学校で勉強する傍ら、アルバイトをする。 一边在学校学习一边打工

3

9.体言+を皮切りに 以…为开端…;以…为开始…歌い出したのを皮切りに、みんな歌った。我开了头,大家都唱起了歌。 10.体言+をきっかけに 以…为开端…;但侧重于直接原因或初始契机友人の結婚のパーティーでの出会いをきっかけに、彼女と付き合い始めた。11.时间+を限りに 从…开始…;以…为限…  明日を限りお酒をやめる。从明天起戒酒 12.V连用形+てからというもの 自从…;自从…之后…学校が始まってからというもの、忙しくて手紙を書く暇さえないぐらいです。

方法/步骤2
1

第二讲 原因、理由、结果1.体言+とあって 由于…;因为…;休みとあって、公園は大変な人出だった。因为正赶上休息日,公园里人山人海。 2.连体形&体言の+こととて 因为…所有…;会議中のこととて、会えなかった。因为正在开会,所有没能见到。 3.V连体形+ことだし …又…所以。みんな知っていることだし、何も隠す必要はないだろう。大家又都知道,所以就没有必要 4.V连体形+こともあって 也是由于…的原因,所有…;再加上…的原因,所有…もともと体が弱いこともあって、すぐ病気になった。 体も弱いし、そのうえ仕事が多いこともあって、疲れて仕様がない。……在加上

2

5.体言§体言の§连体形が+ゆえに 因为…所有…;因…之故…;人格が高いがゆえにみんなに尊敬されるのだ。因其人格高尚,才受到人们的尊敬 病気のゆえに、大学卒業が二年も遅れた。因为生病,大学毕业推迟了两年。6.V连用形+てこそ 只有…才…;…才…;働いてこそお金がもらえるのだ。只有干活才能拿钱。体が健康であってこそ始めて勉強がよくできるのだ。身体好才能学习好 7.V连体形+からこそ 正因为…才…;后于のだ呼应。彼がここにいたからこそ、この仕事はうまくいったのだ。正因为有他在这里,这项…… 8.V假定形+ばこそ 类似からこそ,正因为…才…特別にいいのではない。ただ安ければこそ買ったのだ。并非特别好,只是因为便宜才买的。

3

9.V未然形+ばこそ 后与否定的谓语形式呼应,强热否定。不但不…也不…;连…也不…;部下の忠告に、聞かばこそ、耳も傾けなかった。对于部下的忠告,他不但不接受,连听也不听 10.体言§连体形の+ではあるまいし 又不是……;也并非……。=じゃあるまいし。子供ではあるまいし、そんなこともできないの。你又不是小孩,连那市也干不了吗? 11.V过去式+手前 由于……;因为考虑到…所有…;顾虑到…所有…;誓った手前、もう二度とそんなことはしない。已经起过誓,所有再也不做那种事。 12.V连体形+始末 结果是……;(落到)……地步;歯が痛くてご飯も食べられない始末だ。牙痛得连饭也吃不了。 13.V未然形ず+じまい 没有…就完了…;终于未能……せっかく北京に行ったのに、あまり忙しかったので、故宮も見学せずじまいだった。

方法/步骤3
1

第三章 逆接1.V1+には+V1が …倒是…可是…;类似于~ことは~が~ 行くには行くが、今日は行きたくない。去是去,但今天不想去むには読んだんですが、忘れてしまいました。看倒是看了,但全忘了古いことは古いが、まだ使えそうだ。旧是旧,但看起来还能用 2.用言+とはいえ 虽说…但是…;尽管…可是…静かとはいえ、駅からちょっと遠すぎる。虽说安静,但离车站太远了点 3.用言+と言えども 虽说/尽管…可是…;……校長といえども、校則は守らなければならない。虽说是校长,也不能违反学校的规章制度;※ 前连「いかなる」等,后与否定呼应。无论…都不…いかなる困難といえども、われわれの決心を揺るがすことはできない。 4.体言+であれ 类似「~であっても~」无论……;即使……どんな理由であれ、喧嘩はよくない。无论什么理由,打架是不好的※ ~であれ~であれ 带有一种放任的语气,无论…还是…;也好…也好…教師であれ学生であれ、校則を守る義務がある。无论是老师还是学生都有义务……

2

5.V连体形+ものを 与「のに」用法类似,伴有不满,遗憾等语气,…可是…却…;知らせてくれれば、駅まで迎えに行ったものを、なぜ知らせてくれなかったのですか。* ものを用于句尾,表不满,责怪,遗憾等语气知らないふりをしていればいいものを。本来装不知道就行了嘛 6.句尾+と思いきや  原以为…不料…今度こそ解決できたと思いきや、また新たな問題が出てきてしまった。 7.V未然形+ないまでも 虽然不…也…;尽管不…至少…;舞に来ないまでも、電話ぐらいはするものだ。即使不来看望,也应该来个电话。 8.~ならまだしも …的话…还可以…;…的话,还算…;带有较强的批评、指责语气。子供ならまだしも、もう二十何歳の大人だから、絶対に許せない。

3

9.V1连用行+たらV1连用行+たで 有两种解释大学に入ったら入ったで、学費が高くて大変でしょう。大学是考进去了,可学费昂贵,够受的吧壊れたら壊れたで、新しいのを買おう。坏就坏了,再买新的。 10.そうかと言って~ない~ 虽然如此,但是…背が高くはないが、そうかと言って低くもない。个子不高,但也不矮。

方法/步骤4
1

第四章 假定、条件1.V连体形+ものとして 当作/看成……その金は旅行に使ったものとして、あきらめよう。那钱就当是旅行花了,别再想了。 2.体言+としたって 就算是/既是假设…也…先生としたって、まったく間違いをしないわけではないのです。就算是老师,也并非完全不出错。 3.体言+にしたって 就算是/即使作为…也…息子が北京大学に入れば、親にしたって鼻が高いでしょう。儿子如果上了北京大学,即使作为父母也很自豪吧 4.人物名词+と/にしたところで 即使是/即使作为…也…社長としたところで、社員の利益を無視してその計画を進められないだろう。

2

5.体言+あれば 如果是……社長の命令とあれば、危険な仕事でもやらなければならない。如果是总经理的命令,即使是危险的工作也得干。 6.V过去式+が最後 一旦…的话…あの子は一旦遊びに出たが最後、暗くなるまで戻ってこない。那孩子一旦出去玩,天不黑就不回来。 7.体言+ともなると/ともなれば 一到…… . 有两种用法 上級ともなれば、分法も単語も一段と難しくなります。一到高级阶段,语法和单词愈发复杂。 子供ならともなく、大人ともなると、そんな話をするのは、ちょっとね……。孩子也就罢了,如果是大人说这种话的话,就有点…… 8.~う(よう)と~う(よう)と 无论…还是…都……;不管…还是…也…… 雨が降ろうと風が吹こうと、僕はいきます。无论下雨还是刮风,我都去。 君が賛成しようが反対しようが、私達には関係がない。无论你赞成还是反对,都与我没无关。

3

9.~~う(よう)と~まいと 或~う(よう)が~まいが 相手が聞こうと聞くまいと、自分の意見をはっきり言うつまりです。不管对方听不听,我都打算表明自己的意见 10.疑问词+う(よう)が/う(よう)と 无论/即使……; ほかの人に何と言われようが、そんなことを気にする必要はない。无论别人怎么说,都…… 人に何と言われようとも、自分の思った通りに生きたい。无论别人怎么说,我都想按…… 11.V连体形+ものなら 如果能/要是能…的话… 行けるものなら、今すぐ日本へ行ってみたい。要是能去的话,现在就想去日本看看。 ※~う(よう)ものなら 一旦…的话,就会…あの人に発言させようものなら、一人で何時間でもしゃべっているだろう。

方法/步骤5
1

第五章 对象、二者关系1.体言+に即して 根据/符合/适合……事態に即して対策を行う。根据事态采取对策相手の気持ちに即した言い方をする。 2.体言+にひきかえ 相反/不同。落ち着きのない弟にひきかえ、お兄さんはいつも冷静でしっかりしている。 3.体言+にかかわる  关系到……;与……有关系。これは名誉にかかわる大問題だ。这是事关名誉的大问题。 4.体言+にかかわりなく 不论/不管……競技は天候にかかわりなく、予定通りに行われる。不论天气如何,比赛都将按原计划进行。 5.体言+にかけては  在……方面;论……数学にかけては彼の右に出る者はいない。在数学方面,没有人能和他相比。

2

6.体言+と相まって 与…相依…;与…相配合…;与…相辅相成…才能と努力と相まって成功した。才能和努力相结合,才获得了成功。 7.体言+にもまして  更加……;超过……;花子さんは以前にもまして、美しくなった。花子比以前更漂亮了。 8.体言をもって  常见的用法有三种※表示手段和方法: 私は学生の代表をもって発言する。我以学生代表发言※表示时间和数量:運動会は本日をもって終了いたします。运动会今天闭幕。※表示原因和理由:父は高齢をもって引退した。父亲因年事已高而引退。 9.体言をよそに  不顾……;对……置之不理親の反対をよそに、彼女は外国人と結婚した。 10.体言をしりめに 无视……;不顾……  あの子は父母の忠告をしりめに、テレビゲームに熱中している。.体言をものともせずに 不怕……;不顾……私達はいかなる困難をものともせずにひたすら前に進んでいる。我们不怕任何困难,奋勇向前。

3

11.体言をこめて  带着/饱含着……  愛情をこめて父に弁当を作った。 12.体言を控えて  迫近……;……在即;近邻……;能力試験を控えて、学生たちの緊張は日に日に高まっている。水平考试迫在眉睫,学生们… 13.体言+あっての 有了……之后どんな小さな進歩も努力あってのことだ。无论多么小的进步,都是付出努力的结果。 14.名詞+いかんだ  全凭……;要看…… 合格できるかどうかは君の努力いかんで決まる。能否及格全凭你的努力如何而定。 今度の事件をどう扱うかは校長の考え方いかんです。这个事件如何处理要根据校长的想法而定。

4

15.体言+いかんによっては   根据……情况而定;看……情况如何再…… 国の情勢いかんによっては訪問を中止することもある。根据国家的形势,有可能取消访问。 16.体言+いかんにかかわらず  不管…都…;不论…也…;不顾…也…; 採否のいかんにかかわらず、結果は郵便でお知らせします。不管是否录用,都会通过邮局告知结果。 17.体言+によるところが大きい  有懒于……甚多;在很大程度上依靠……; 人間の身長は遺伝子によるところが大きい。人的身高主要依赖于基因。

方法/步骤6
1

第六章 强调、限定1.体言+はおろか  常与も、さえ、すら、まで等组词呼应; 不用说……也/就连…… 子供達は、机はおろか、ピアノにまで上がって遊んでいた。不用说桌子了,孩子们甚至…… 2.体言+もさることながら   ……那是当然……不过…… 経済問題の解決には、政府や企業の対応もさることながら、消費者の態度も重要な要素となる。…不仅政府、企业需要采取措施,消费者的态度也至关重要。思元日语班建议这边可以着重看看,很多人会搞不清3.体言+は言うに及ばず  ……自不待言……也…… 女性は言うに及ばず、男性も化粧をするようになってきた。女性自不待言,男性也开始化妆了。 4.体言+ならでは  只有…才有的…;只有…才能… あそこでは一流ホテルならではの豪華な雰囲気が味わえる。那里可以享受到惟有一流饭店才有的豪华环境。 5.体言+ともあろう  堂堂……竟然…… 大学の学長ともあろう者が、学生の前で不用意なことを言うべきではない。堂堂一个大学校长不应该在学生面前说未经考虑的话。

2

6.体言+にして 类似だからこそ  只有…才…これは田中さんにしてはじめてできることだ。这是只有田中才能完成的工作。 この親にしてこの子あり。有其父必有其子。※ 体言+にして 类似でさえ、であっても ;甚至连…… 優秀な彼女にしてうまく答えられなかったので、私などにはとてもできそうがない。连优秀的她都不能出色地回答,所有像我这号人根本没有答出的可能。※ 表示时间:六十にして初めて免許を取り、高級車を買った。六十岁才考下驾驶执照,※ 表并列或添加:あの人は科学者にして…… 7.~(し)に(する) 强调动作反复,执着; 一个劲地…… 考えに考えた末、転職することにしました。经过反复考虑,决定调工作。 8.~に~を重ねる 表示动作行为的重复进行,起加重语气的作用。 試験に試験を重ねて、とうとう成功した。经过反复实验,终于获得了成功。

3

9.体言+をおいて~ない  除了…之外…,没有……;只有…… 日曜日をおいて、ほかに時間の取れる日はない。出了星期天,没有其他日子能抽出时间。 これをおいてはいい方法はない。除此之外,没有好方法。 10.V连用行+てやまない  表示强烈的愿望、希望;可译为“非常”等 卒業生の健康と幸せを願ってやみません。衷心祝愿各位毕业生健康、幸福。 11.体言+たりとも  即使…也…; 締め切りまでは後一週間しかない。もはや一日たりとも無駄にはできない。…已经一天也不能耽误了。 12.体言+なり 有法有四: ※表程度:せめてお名前なりと教えてください。至少请把你的姓名告诉我。※表举例:この件は私一人で決めず、君になり相談すべきだった。…应该和你商量一下。※疑问词+なり  何なりとお好きなものをお選びください。请任意挑选您喜欢的东西。※~なり~なり  行くなり帰るなり好きにしなさい。是去还是回去,随你便。

4

13.~てまで 多与湖とはない  没必要…… 過労死してまで働くことはない。没必要工作到因过度劳累而只四大程度。 14.~からある  前接数量词,强调数量之多。 足有…… 身長二メートルからある大男が、突然、目の前に現れた。一个身高两米多的彪形大汉突然 15.~だに  连……都不…;连…都没…… 予想だにしなかった。出乎意料。考えるだに恐ろしいことだ。连想一想都觉得可怕。 16.~すら  连……也…… そんなことは子供すらできる。那种事连小孩都会。病状がますます悪化して、話すことすらできなくなった。病情日益恶化,连话都不能说了

5

17.ただ~のみ 唯有,只有人間の価値はただ学歴のみで判断すべきではない。人的价值不应该只凭学历判断。 18.さすが(の)就连…也…ビールを十本も飲んだら、さすがの彼も酔っぱらった。喝了10几瓶啤酒后,就连他也酩酊大醉。   ※ さすがにモデルだけあって、スタイルがいいですね。毕竟是模特,身条真美。 19.~だけ※尽量: ともかく、逃げられるだけ逃げよう。不管怎么说,尽可能地逃吧。※足以、足够:彼はお金がある時には、あるだけ使ってしまう癖がある。他有个坏毛病,有钱的时候有多少花多少。

方法/步骤7
1

第七章 并列1.~あるかと思えば~もいる 既有……也有…… この本屋には、価値が高い本があるかと思うと、つまらない本もある。 2.~だの~だの  …啦…啦… 果物だのお菓子だの、美味しいものをいっぱい食べました。水果啦点心啦等等,吃了很多好吃的东西。 行くだの行かないだのと言わないで、はっきり決めなさい。不要又说去又说不去,请明确做出决断。 3.~なり~なり   ……或……遊んでばかりいないで、本を読むなり家事をするなりしてください。看看书或者做做家务。4.~といい~といい  无论是…还是从…来说… 学歴といい実力といい、向こうのほうが勝っている。无论从学历还是实力来说,对方都类胜一筹。

2

5.~であれ~であれ  无论是…还是…都…… 人間であれ、動物であれ、水がなければ生きられない。无论是人类,还是动物,没有水都无法生存。 ※~だの~だの 用于例举,暗示除以上所举事物或情况外,还有类似的事物或情况。※~なり~なり 表示从所举事例中选择较为合适的一项。※~といい~といい表示说话人对所举事项的主观评价。※~であれ~であれ 的后项表示没有影响、没有例外的意思 6.V连用行+つV连用行+つ 表示两个动作、作用不断反复,交替进行。类似~たり~たり 事実を言おうか言うまいかと、廊下を行きつもどりつした。在走廊上徘徊,不知是否应该说出真相。

方法/步骤8
1

第八章 提出话题1.名詞+ときたら 说起……;至于/提到……;不满,责难 姉ときたら、最近おしゃれのことばかり気にしている。姐姐最近只关心自己的打扮。 2.~に至っては  至于/提到…… 天安門広場の広さに至っては、ただ驚くばかりだ。谈到天安门广场之大,唯有赞叹的想法。 ※「~に至って」可以后连ようやく,表示直至发展到某种程度或阶段才采取筹措。 実際に事故が起こるに至って、ようやく自動車会社の技術者は事故原因の調査に取り掛かった。直至事故真的发生,的技术人员才开 始着手调查事故的原因。

2

第八章 提出话题1.名詞+ときたら 说起……;至于/提到……;不满,责难 姉ときたら、最近おしゃれのことばかり気にしている。姐姐最近只关心自己的打扮。 2.~に至っては  至于/提到…… 天安門広場の広さに至っては、ただ驚くばかりだ。谈到天安门广场之大,唯有赞叹的想法。 ※「~に至って」可以后连ようやく,表示直至发展到某种程度或阶段才采取筹措。 実際に事故が起こるに至って、ようやく自動車会社の技術者は事故原因の調査に取り掛かった。直至事故真的发生,的技术人员才开 始着手调查事故的原因。

方法/步骤9
1

第九章 判断、评价1.V连用行+までもない  没必要/不必……;与~には及ばない; そんなことは常識だ。わざわざあなたに説明してもらうまでもない。那种事是常识,没必要特意请你说明。 2.V基本形+にはあたらない 与するには及ばない相似;用不着/不必/犯不着…… 本当につまらないことのだから、わざわざ聞くにはあたらない。非常无聊的小事,用不用特意打听。 3.サ变动词词干+にかたくない 不难/可以……このままでは、将来どうなるかは想像にかたくない。这样下去的话将来会怎样,不难想像。

2

4.名詞+に限ったことではない 类似「…だけではない」不限于/不仅是…… お箸を使って食事をするのは日本に限ったことではない。用筷子吃饭的国家不限于日本。 5.用言未然形+ないとも限らない 类似「…するかもしれない」,未必不/也许会/不一定不… 雨が降らないとも限らない。未必不下雨。 6.形容词/行动/名词+といったらありゃしない 别提/没有比这更…;…极了;「とい」常被省略,而以「…ったらありゃしない」形式出现。 また、嫌い野菜を食べさせられた。いやといったらありゃしない。又让我吃不喜欢的蔬菜,别提多烦了。/ヒーターが壊れて、寒いったらありゃしない。电暖器坏了,冷极了。

3

7.形容词/名词等+といったらない 别提…;…极了; このことを聞いた彼の慌て様と言ったらなかった。听了这事后,别提他多慌张了。 8.なんと/なんて~だろう 表示说话人感慨、惊叹;多么……啊;多么……呀;なんと優しい人なんだろう。 是一个多么温柔的人啊なんて利口な子でしょう。多聪明的孩子啊。その店は……。普通のブラウスだが、なんと十万円で売っているではないか。  那家商店……。一件普通的女衬衫竟然卖10万日元。 9.なんという~だろう 多么……啊;多……呀。 なんというすばらしい景色でしょう。多么美丽的景色啊。

4

10.~くらいなら~ほうがいい;~くらいなら~ほうがましだ;…的话,还不如…;要是…的话,倒不如…更好 悪いことをしてお金持ちになるくらいなら、貧乏な生活をしたほうがいい。 あの人と結婚するくらいなら、死んだほうがましだ。要是和那个人结婚的话,倒不如死了好。 11.用言连体形或体言+二越したことはない …再好没有了;…是最好的; お金はあるに越したことはない。有钱是再好没有的了。 ご協力いただけるなら、それに越したことはない。假如可以承蒙协助的话,那再好没有了。 12.V未然形+ないものでもない 不是不…;并非不…;表示一种不情愿的妥协。 あなたがどうしてもやってくれと言うなら、やらないものでもない…。如果你一定要我做的话,我也不是不做,不过…;どうしても知りたいなら、教えないものでもない。 13.V未然形+ないでもない 不是不…;并非不…; コーヒーは飲まないでもないが、おいしいとは思わない。不是不喝咖啡,但不觉得好喝。

5

14.V未然形+ないこともない 不是不/并非不……;表示有保留的肯定 親の苦労を知らないこともないが、わざと親に反発するものだ。也不是不知道父母的辛苦… 15.~といって/といった/という~ない;前接これ及部分疑问代词;没有特别合适的/没有特别值得一提的……。 最近は、これと言って変わった事件もない。近来,没有什么特别值得一提的不一般的事件。 今度のパーティーはだれといって会いたい人もいないので、行きたくない。 16.体言/用言连体形+までだ/までのことだ ※…就是了;失敗したら、会社を辞めるまでのことだ。失败的话,辞职就是了。 ※只是…而已;わからないから聞いたまでで、別に他の意味はありません。只是不明白问问而已 17.假定形+(ば)それまでだ  如果…的话,就完了;如果…的话,就无话可说了; 高価な財布があっても、お金がなければそれまでだ。即使有价格昂贵的钱包,如果没钱的话也就失去意义了。仕事よりまず健康のことを考えるべきだ。仕事がよくできても、病気になってしまったらそれまでだ。

6

18.连用行+てしかるべきだ ……是理所当然的/是应该的/是适当的誤りを犯したら、謝ってしかるべきだ。如果犯了错误,道歉是应该的。 19.~限りだ ※前接事件名词,表时间期限;类似まで、だけ ;到…为止;…截至;只限于…;…期限; 今日限りで、タバコをやめるつもりです。我打算以今日为限开始戒烟。 ※ 前接描述心理状态的形容词;…极了;极其…;不胜…君に会えて、嬉しい限りだ。能够与你相见,真是太高兴了 20.名词/形容词词干+極まる/極まりない;……之极;极其…… 先生にこんなことを言うとは、失礼極まりない。对老师说这种话,真是无礼之极。 21.名词+極み ……之极;极/万分…… 途中でやめるのは遺憾の極みである。半途而废是令人万分遗憾的。 22.名词+の至り ……之至/之极何かとお世話になり、感謝の至りです。承蒙关照,感谢之至。 23.~きらいがある 多用于消极评价;有…之嫌;有…倾向;有点…… このように言うなら、独断のきらいがある。如果这样说则有独断之嫌。※与~おそれがある用法相近;后者是担心有可能出现不好的现象。このままだと、鳥が絶滅するおそれがある。如此下去,鸟类有灭绝的危险。

7

24.~あるまじき  前接名詞+に或名詞+として …不应该有的/不相称的…生徒を殴るとは教育者にあるまじき行為だ。殴打学生是教育工作者不应该有的行为。 25.~というところだ/~といったところだ 说明所述事项达到了某种程度 他の人にとって厳しいトレーニングでも、僕にとってはちょうどいい散歩といったところだ。即使是对别人颇为艰苦的训练,对我也不过是运动量刚好的散步。

推荐信息