多语言展示
当前在线:1008今日阅读:23今日分享:25

日语学习:用最短的时间教会你动词变形

日语动词的变形总是让学习日语的朋友们很伤神,不过再复杂的动词变形中也是有规律可循的。现在,教你在15分钟之内学会日语的动词变形。
动词的分类
1

第一类动词例:歩(ある)く(走路)、行(い)く(去)、泳(およ)ぐ(游泳)、 押(お)す(压)、話(はな)す(说话)、 死(し)ぬ(死亡)、游(あそ)ぶ(游玩) 、住(す)む(居住)、饮(の)む(喝)、 会(あ)う(见面、売(う)る(卖) 、切(き)る(切)等等。

2

第二类动词例:開(ひら)ける(开阔)、生(う)まれる(出生) 、覚(おぼ)える(记住)、食(た)べる(吃饭)、 出(で)る(出去)、忘(わす)れる(忘记)、 起(お)きる(起床)、见(み)る(看见) 、教(おし)える(教)等等。

3

不规则动词不规则动词只有二个。する(做)、来(く)る(来)。

4

大家在教科书中,可能会看到不同的名称,请参照以下内容。除了名称不一样之外,其余完全相同。第一类动词→五段动词;第二类动词→上下段动词;不规则动词→カ変、サ変动词。

如何区分动词
1

直接查字典。

2

第一类和第二类动词区别法(正确率98%)。不是以「る」结尾的动词、100%为第一类动词。例:饮(の)む(喝) 、歌(うた)う(唱歌)、動(うご)く(动)、 開(ひら)く(开启)、伸(の)ばす(伸长)等等。

3

以「る」结尾的动词「る」前面的假名字尾为a、u、o的动词,为第一类动词。例:閉(し)まる(关)、起(お)こる(发生)。「る」前面的假名结尾为i和e的动词,为第二类动词。例:起(お)きる(起床)、着(き)る(穿)、见(み)る(看见)、食(た)べる(吃)、覚(おぼ)える(记住)、寝(ね)る(睡觉)等等。例外:「帰(かえ)る(回家)」为第一类动词。「切(き)る(切)」为第二类动词。

第一类动词的动词变化方法
1

日语动词变化,最让人伤神的就是第一类动词的变化方式了。我们以假名变段来解释其中的音韵变化,会较容易理解,实际进行会话时,也能很快速地进行各种动词变化。①「u」段→「a」段  动词ない形、使役形、受身形、使役受身形②「u」段→「i 」段  动词ます形、动词たい形③「u」段→「e」段  动词命令形、ば形、可能形④「u」段→「o」段  动词邀请形(意向形)

2

将动词原形最后一个假名由「u」段改成与此假名同一行的「a」段。(若动词结尾是「う」则改成「わ」)例:行(い)く iku → 行(い)か ika动词ない形(+ない)行く → 行かない动词使役形(+せる)行く → 行かせる 动词受身形(+れる)行く → 行かれる 动词使役受身形(+される)行く → 行かされる

3

将动词原形最后一个假名由「u」段改成与此假名同一行的「i」段。例:行(い)く iku → 行(い)き iki动词ます形 (+ます)行く → 行きます 动词たい形 (+たい)行く → 行きたい

4

将动词原形最后一个假名由「u」段改成与此假名同一行的「e」段。例:行(い)く iku → 行(い)け ike动词命令形 (直接使用)行く → 行け 动词ば形 (+ば)行く → 行けば 动词可能形 (+る)行く → 行ける

5

将动词原形最后一个假名由「u」段改成与此假名同一行的「o」段。例:行(い)く iku → 行(い)こ iko动词邀请形(意向形) (+う)行く → 行こう

6

特殊変化:动词て形、动词た形。动词原形字尾「く」「ぐ」→「いて、いた」「いで、いだ」动词原形字尾「す」→「し、した」动词原形字尾「う」「つ」「る」→「って、った」动词原形字尾「む」「ぶ」「ぬ」→「んで、んだ」END

第二类动词的变化方法
1

第二类动词的变化方法和第一类动词相比之下比较简单,只要去掉动词原形字尾的「る」后再加上对应的假名即可。我们这里以「食べる」为例,来讲解第二类动词的变形。

2

动词ます形  去「る」加「ます」      例:食べます。动词たい形  去「る」加「たい」  例:食べたい。动词ない形  去「る」加「ない」  例:食べない。动词使役形  去「る」加「させる」 例:食べさせる。动词受身形  去「る」加「られる」 例:食べられる。动词使役受身形  去「る」加「させられる」 例:食べさせられる。

3

动词命令形       去「る」加「ろ」。      例:食べろ。动词ば形          去「る」加「れば」。   例:食べれば。动词可能形       去「る」加「られる」。例:食べられる。动词邀请形(意向形)  去「る」加「よう」。例:食べます。

4

动词て形   去「る」加「て」。例:食べて。动词た形   去「る」加「た」。例:食べた。END

不规则动词的变化方法
1

不规则动词的动词变化,几乎没有规则可循,只能想办法熟记下来。

2

动词ます形        します/来ます(きます)动词たい形        したい/来たい(きたい)动词ない形        しない/来ない(こない)动词使役形        させる/来させる(こさせる)动词受身形        される/来られる(こられる)动词使役受身形  させられる/来させられる(こさせられる)

3

动词命令形             しろ/来い(こい)动词ば形                すれば/来れば(くれば)动词可能形             できる/来られる(こられる)动词邀请形(意向形)  しよう/来よう(こよう)

4

动词て形    して/来て(きて)动词た形    した/来た(きた)END

特别声明

本条经验的内容来自于微信订阅号《日语学习》。END

推荐信息